#1【脱肥満】カロリーの計算方法を徹底解説!
【カロリーの計算方法】
「食事を制限してもなかなか体重が減らない」という方は多いのではないでしょうか。私たち人間の体重は基本的に摂取カロリーと消費カロリーのバランスで成り立っています。健康的な体を保つためには、自分に合った摂取カロリーを知る必要があります。
この記事では、みなさんが自分に合った摂取カロリー計算ができるように初心者の方でも分かりやすく解説していきます。
【今回の内容】
①摂取カロリーの目安
②除脂肪体重とは
③具体的な計算方法
【摂取カロリーの目安】
まずは自分の「体重」と「体脂肪率」を測ってください。それから、自分に合った摂取カロリーの目安を確認しましょう。計算式は【除脂肪体重×40】となります。
【除脂肪体重とは】
「除脂肪体重」とは「体重から体脂肪を除いた体重」のことです。計算式は【体重-(体重×体脂肪率)】で計算することができます。
【具体的な計算方法】
体重60kg、体脂肪率20%の場合で計算すると、除脂肪体重は、60kg-(60kg×0.2)=48kgとなります。そして、摂取カロリー目安は48kg×40=1920kcalとなります。
【まとめ】
「食事を制限してもなかなか体重が減らない」という方は多いのではないでしょうか。まずは自分に合った摂取カロリー計算してみましょう。
そして、体重を計測しながら「減量」「増量」など自分の目的に合わせて摂取カロリーを調整してみてください!減らしても除脂肪体重×30までにとどめてください。それ以上減らすと代謝が下がる可能性があるので注意が必要です。

#1【脱肥満】カロリーの計算方法を徹底解説!|くのまさ筋トレチャンネル
#1【脱肥満】カロリーの計算方法を徹底解説!|くのまさ筋トレチャンネルカロリーの計算方法を徹底解説!自分に合ったカロリー計算ができるようにダイエット初心者の方でも分かりやすく解説していきます。ダイエットや食事を制限してもなかなか体重が減らないという方必見です!【目次】00:00 オープニング00:26 カロリーの...
コメント